ブログの名称を変えました
本日、ブログのテーマを変更しました。自然農法を志して三年半になりますが、この一年ほど、従来の自然農法と自分が見ている畑の状態は、何か違う気がしていました。
世間では、有機農業なのに自然農法とPRする生産者の方がいらっしゃいます。あるいは、微生物のエサとして高炭素資材を畑に投入するのも自然農法だそうです。
私も初め、発酵木材チップや生の竹チップを試したり、高価な微生物資材を試したり、仕入れた情報のすべてにチャレンジし、すべて失敗しました。
結局のところ、なぜ失敗したのかわかりました。自然農法に関する情報は、とにかく肥料栽培から無肥料栽培への転換が前提になっていたのです。つまり、正真正銘の痩せ地で無肥料栽培を実現するノウハウは、どこにも存在しなかった、というのが私の結論です。
そこからまさに背水の陣。農学の知識を一から学び直し、教科書には書かれていない最新研究の成果を調べに調べ、ようやく一本の道筋を見つけました。今年、私の手に収まった大玉スイカやカボチャは本物です。何も使わずとも、こんなにすごい野菜が作れるのです。
私一人が大騒ぎしたところで何が変わるわけでもないのですが、「新・自然農法」と呼ぶことにし、頭を整理しながら、これからの経過をブログでお伝えしようと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。